医院名 |
---|
医療法人あいの会 こばやしこどもクリニック |
院長 |
小林 憲昭 |
住所 |
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町20-5 |
診療科目 |
小児科 |
電話番号 |
049-249-7633 |
診療についての詳細なご案内です。
小児科専門医として、生まれたばかりの赤ちゃんから、中学生まで、小児の幅広い病気に対して、わかりやすくご説明し、適切な診察、対処をいたします。
発熱患者様は正面玄関脇の白いテントよりお入りください。インターホンを押していただければ、スタッフが待ち合い場所をご案内します。発熱のない患者様は正面玄関からお入りいただくようお願いします。現在、当院はゾーニングを実施しています。スタッフ一同患者様に安心して来院いただけますよう努力しております。
市の健診は生後4カ月、1歳6カ月、3歳で行っております。しかし、医学的には母子手帳に記載している生後6カ月、9カ月、1歳、2歳、5歳に行うことも早期の発達遅延を診断することに重要といわれています。当クリニックでは1回4,000円(消費税込み)毎週火曜午後に行っています。
1組15分かけてじっくり子育て相談や健診を致します。
一般診察時間と分けて行っておりますので、安心して来院いただけます。
※健康診断書の作成は、一般診察時間に行っています。クリニックに電話していただき予約いただくようお願いします。料金は日本語で5000円です。
当院の予防接種は一般診察と時間帯を分けております。
以下の予防接種を実施しております。
子育て中は忙しいです。ワクチン数も多く、どのように接種してよいかお困りの方はどんどんお電話下さい。当院では受付スタッフがスケジュール作成のお手伝いをします。
予防接種のスケジュールを組みますのでどんどんお気軽にクリニックへお電話ください。
「うちの子、次の予防接種なんだったかな?」の時も母子手帳片手にお電話してください。
白血球などの感染症に対する検査、貧血検査、アレルギー検査などを行っています。
のど、はな、便、尿などの細菌検査が可能です。
尿路感染症の診断をはじめ、血尿、尿蛋白の検査をいたします。
溶連菌、インフルエンザ、RSウイルス、アデノウイルス、マイコプラズマ、hMP感染などの診断を10~30分程度で行います。
感染リスク軽減のため、手で触るスリッパは廃止しました。床は消毒用のモップで時間毎に拭き取り掃除しています。
待合室、診察室に大型扇風機を設置しました。
各部屋の窓を開け換気しています。